-
Pixel3カメラの価値は「撮影の体験」にこそある
folderOtherPixel3は発売当初からカメラの良さについて非常に話題になっており、ついてさまざまなところで紹介されていました。カメラ性能ももちろんなのですが、Pixel3が本当に優れている点はその「撮影の体験」の良さだと思っています。良い機会なので、常々感じていたPixelの良さを紹介させてください。
-
いちばん詳しい Sketch ・ XD ・ Figma ・ Studio の比較
folderDesign「Sketch・XD・Figma・Studio」について、はじめてnoteに記事を書きました。こちらで更新を追ってくださっている方もいらっしゃるので、紹介だけしておきます。
-
財布を持ち歩くのをやめてわかったことと現状の最適解
folderOther先日Pixel3というスマホを購入して以来、財布を持ち歩くのをやめました。持ち歩いているのはPixel3とカードケースのみで、主に支払いアプリのGoogle Payとクレカだけで支払いを行います。
-
2018年買ってよかったもの 15個
folderOther2018年に購入・契約してよかったものをまとめました。今年はQOLアゲアゲが目標だったので、いろいろ買ってます。ガジェット、サブスクリプションサービス、猫、その他のカテゴリにまとめます。カテゴリごとになんとなく買ってよかった順に書いてます。
-
[Chrome拡張] よく見るサイトのデザインを自由に変えよう! 自作のCSSとJSを読み込ませる方法 [Stylish削除記念]
folderfront-end最低限HTMLとCSSの基礎知識だけあればOKです。Google検索やGitHubなどを黒い背景に変えたり、いらない要素を消したりできます。ローカルで拡張機能を作る方法なので、「安心」「JSも使える」「SCSSも使える」などメリットたくさん。
-
AtomユーザもSublimeユーザも、死角が無いエディタ「VS CODE」に乗り換えよう
folderfront-end世の中にエディタは数あれど、機能不足・速度不足・学習コスト・値段などネックとなる要素はたくさんあります。その中でも、弱点が少なく、普段使いでちょうどよく快適に使えるエディタ、「VS CODE」を紹介します。主にAtomやSublime、BracketsやCodaなどを使っているユーザに向けた布教記事です。
-
ついに来た! 最強のプロトタイピングツールと期待されている inVision Studio. (early access版) を触ってみました
folderdesign去年からプロモ動画のみを公開し、大きな反響を呼んでいた inVision Studio. SketchやXDの対抗となるアプリですが、動画を見る限りそれらを駆逐するほどの高い機能を持っていると噂されていました。ついに登録していた early access版の招待メールが来たので、調査します。